昼間の運転代行始めました!利用増
高齢者ドライバーアシストサービス
日中どなたでもご利用頂ける運転代行サービスです
★高齢者に限らずマイカーで病院等をご利用方
・マイカーでの通院で受診後に運転に不安を感じた方
・体調不良でマイカーで病院に行かれ検査入院等でマイカーの移動でお困りの方
★ゴルフ・その他・お買物先等のお出かけ先で‼
・足腰の疲れを感じマイカーの運転に不安を感じた方
★冠婚葬祭でのご利用も多数ありお気軽にお問い合わせください。
★民間救急車及び介護タクシー(介護ヘルパー2級取得者)乗務経験者在籍
注(法令によりお車のみの回送は禁止・要同乗者)
営業時間 13:00~翌2:00
TEL 0120-994-383
令和6年4月1日
自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律の一部改正
- 【認定証】が廃止され【標識】に変更
- 【標識・料金表・約款】のウェブサイト掲載が義務化されました。
- 以下のいずれかに該当する事業者についてはウエブサイトへの掲載義務が課せられません。
- ①随伴用自動車の保有台数が1台以下の場合
- ②ウエブサイトを有していない場合
information
2024年 4月1日 | 自動車運転代行業の業務の適正化に 関する法律の一部改正 |
2024年 1月16日 | 京の見守り大作戦 協力事業所登録 |
2022年 11月25日 | インボイス制度対応 登録番号取得 |
2015年 11月1日 | 優良運転代行業者 認定 |
京の見守り大作戦協力事業所

京都市と京都府警察は、令和3年3月「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」に係る新たな協定を締結し更なる連携の下「誰もが安心安全を実感できるまち京都」の実現に向けた取組を推進しています。同推進運動における取組として市内における犯罪抑止や市民の安心感を醸成することを目的に民間事業者のドライブレコーダー搭載の社用車等を活用した見守り活動等を推進する「京(みやこ)の見守り大作戦」を実施しています。
インボイス制度対応登録事業者

インボイス制度とは、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で、正式名称は「適格請求書等保存方式」です。 インボイス制度導入後は、一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)を売り手が買い手に発行し、双方が適格請求書を保存することで、消費税の仕入税額控除が適用されるようになります。
優良運転代行業者認定店

同制度は、警察庁・国土交通省が平成24年3月29日に発表した「安全・安心な利用に向けた自動車運転代行業の更なる健全化対策」の中で業界団体に期待される項目として打ち出されたことを受けて、業界関連の2つの公益法人(公益社団法人全国運転代行協会、公益財団法人運転代行振興機構)が協力して制度設計と実務に取り組んでおります。なおこの制度は、外部有識者を交えた優良運転代行業者評価認定委員会によって管理運営され、審査基準に適合した事業者に優良認定証と随伴車両用のステッカーを交付しています。 申請した運転代行の中から下記の7つの基準を満たした業者が優良運転代行に認定されます。
- ①都道府県の公安委員会より開業の認定を受けて2年以上経過
- ②代行保険(共済)に加入し掛金滞納が無いこと
- ③随伴車について任意保険に加入し掛金滞納が無いこと
- ④事業の納税義務を果たしていること
- ⑤代表者が過去2年に重大な交通違反(飲酒運転・無免許運転・救護義務違反等)をしていないこと
- ⑥運転代行業法における違反が無いこと
- ⑦料金表を備え掲示していること